黄昏ライズ
風の無い穏やかな天候で迎えた昨日のこと、家事雑用を終えて昼食を食べ終わった頃、大阪・岸和田のT病院に入院中のカミさんから電話。。。。。手術後12日目を迎えて未だ痛みの続く体調のこと、執刀主治医の米村先生が休日にも拘らず回診され、病院食を口にすることが許可されたこと、、、など、仙台から遥か離れた遠い土地で一人だけの入院生活における出来事・思いついた事が話題に上り、そして長い遣り取りとなって行く。。。
まあ、電話口の声の調子と「絶食中にマクドナルドのTV-CMをワンセグで見てたら・・・くぅ~っ。。。食べた~い!と食欲が凄く刺激された。」そして「この病院の食事はとても美味いので・・・早く食べたいナ。」なんて食い気コメントも多数あったから、いつものカミさんの調子が徐々に戻って来たナ、、、と少し安心した次第。。。
まだまだ体調が本格回復するまでには今しばらく掛かりそうですが、カミさん本人も大阪で頑張ってるよ!とご心配頂いております皆様へ、取り急いで手術後の近況ご報告を。。。
そんなカミさんの食い気コメントを聞いて安心したら・・・何故だか?、、、川を見に行こう、、、と思い付いて、久し振りの釣り支度を整え、クルマに飛び乗っていました。
午後3時直前、、、1年振りに訪れてみた“奇跡の川”Y川そしてM川では、川辺の葭の一斉野焼きに沢山の人出が。。。。。いつもならお彼岸直前の農事も、こんなに気候が暖かだと早まってしまった様子。
ありゃ~っ、、、この様子じゃあ、、、夕暮れのライズ狙いはダメだナ。。。
それでは・・・もう一方のM川の様子を見に行こうか?
目的のM川へと移動する道に交差しては現われる 里川 へ差し掛かる度にクルマを止めて、リバーウォッチング。
う~ん、、、ここもナカナカ。。。
午後4時30分過ぎ。 M川辺へやっと到着。
西日を受けてキラキラと乱反射する川面では多くのユスリカが飛び交っていた。
ま、今シーズン初めての釣りだから、、、のんびり行こう。。。
確かめるように・・・・・昨シーズン終了後、乾燥させ畳み込んでいたウエーダーを着け、新たなフェルトの張替えが済んでいるウェーディングシューズを履いてみる。。。 う~ん、、、何時も通りの装着感。。。バッチリだ。
続いて・・・・・「雨」の Hardy Graphite Marvel 7'8"#4 を丁寧に継ぎ、リールシートの Hardy The Prince 5/6 に収めた XPS/DT#4 を引き出す頃には、、、、、再び「西洋毛鉤による山女魚釣り師」の皮膚感覚、そして早春の黄昏時に感じる釣り旅の新鮮な記憶が蘇ってくる。。。。。
西日による川面の照り返しが時間の経過と共に次第に強くなり、、、そして太陽が山影に隠れると、、、、、ユスリカの群飛が一瞬だけ強くなり、山女魚たちの 黄昏ライズリング を誘発した。
川面を流す ユスリカ・パラティルト#20 に穏やかなディンプル・ライズ。。。
記憶の通り、、、一拍送り込み、、、ラインを滑らせるように丁寧なセットフック!
クンッ! 乗った。。。
黄昏色に染まった水面に白銀色が明滅しながら疾い動きで流れ下って行く。。。
このローリングは・・・・・山女魚だ。。。
こうして、、、、、夕焼け色の黄昏が群青色の夕暮れに沈むまで、ユスリカ毛鉤を流し続け、美しい山女魚達と幾つかの出逢いが在りました。
思いがけず、釣り旅に出掛けたものの・・・・・本人は夢中でライズを追い掛け、寒空の下で川辺をあちこち行き来していたものだから、帰宅後は足・腰の筋肉疲労が。。。。。体力の衰えを痛感!
今シーズンは解禁より暖かなせいか? 仙台周辺の川辺に春が訪れるのも 2週間は早い ようです。
皆さんのシーズンインの釣り、如何でしたか?
春の良い釣り旅を。。。。。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント