潜水艦…岩魚 ~ Y川の夕暮れ ~
全国的に 猛暑 の報道が連日続く、、、7月の午後。
焼け付くような真夏の強い陽射しの下を 東北道 ~ R47 ~ R108 と辿り SUBARU / SG9 を走らせている。
東北道・鶴巣SA付近に設置された気温表示で33℃。 その先、R47 岩出山付近の気温表示では31℃。
北日本に停滞している 気圧の谷 による影響で、、、秋田そして岩手の宮城県境以北では 薄曇りで気温が低い 予報となっていた。。。
それを当てにして、自分は遠出している訳だが。。。 現地はどうだろうか?
先夕の 秋田・Y川 行きは、、、道路工事に伴う"通行止め"のおかげで… 何時の間にか? 荒雄川C&R B区間 での釣りに代わってしまい、、、あれから …心残り… としきりに釣り心は叫び続けて。。。
R108 仙秋鬼首トンネル を抜け、薄雲の差している秋田側に出ると道路脇の気温表示は26℃。
宮城側と比べ、一気に5℃近くも気温は下がっており、、、この夕暮れの釣りへ、、、期待は高まって行く。
ま、、、ストックしていた TMC531 #16 に今朝ほど巻いた"アブ毛鉤"が効いてくれることを祈ろう。。。
目的地 Y川 の渇水が酷くなっていなければ… 良いが。。。
果たして。。。
正直に言ってしまおう。。。
とあるヤブ下に位置したプール・ヒラキのポケットに定位する 40超の "潜水艦-岩魚" をこのアブ毛鉤にセットフックしていたが。。。
7Xの先糸を庇いながら、、、これまでついぞ経験したことの無い… グリップより激しく ノサ れ続けた R.L.Winston DL-4 7'6" #3 を支え、、、 プール中を上に往ったり下に来たり、、、 "潜水艦-岩魚" との攻防 !!
ヤベッ!、、、 トト…ッ、、、 コノーッ。。。
オッ…トト。。。 ヤベ…ッ!。。。 クウーーーッ。。。
こんな風にして…10分弱も魚に主導権を握られて、、、引きずり廻され。。。
一度はプール底に引っ掛かっていた 朽ちた切り株 に潜り込まれたのを、上手く引きずり出したのだが。。。
これが百戦錬磨の "潜水艦-岩魚" だけに、一旦上流のガンガン瀬に強烈に走ってフェイクを入れ、、、再び 朽ちた切り株 へと潜り込まれたが最後。。。 儚い…7Xの先糸は、ここで耐えきれず 擦り切れ てしまったのだった。
これまで、、、"尺超の山女魚のローリング"では全く問題と感じなかった R.L.Winston DL-4 7'6" #3 が、、、その限界を突破してロードしていた… そんな強烈な攻防でしたよ。
ま、、、そんな訳で 40超の"潜水艦-岩魚"は秋田・Y川のプールに、、、今も泳いでいるってコトです。。。 (笑)
近いウチに、、、再び 引きずり廻されに 訪れてみたいと。。。
また何処かの川辺から。。。
7月そして夏休みの良い釣り旅を。。。
| 固定リンク
コメント
サトウケンさん、仕事と私用が重なり今回の返信が遅れ、失礼致しました。
戴いていた先のコメントについて、勝手ながら文中の河川名を伏字の上、公開させて頂きました。
この旨どうぞご了承ください。
お問合せの件について、詳細を挙げてしまえば、当 晴/雨Blog の設置趣旨(詳しくはプロフィールで)に反してしまいそうですから、せめてキーワードだけでも…「大きな支流との合流点から下流側の流れ」です。 あまり上流ではないですよ。
自分にとっての 秋田 Y川 は「デケ~ッ! 幅広の大山女魚が狙える川」なんです。 こちらのキーワードは「放水口の下手」でした。
まぁ、場所だけではない要素がいくつか絡んでくるので、ご自身の釣行前に漁協さんで尋ねてみると吉です。
サトウケンさんの良い釣り旅を。
投稿: 管理人 | 2018/08/07 17:02
はじめまして!
いつも楽しく拝見しています。
また、色々と参考にさせていただいております。月布川の七夕とい地名、ついつい行ってしまいました。釣果はいまいちでしたが。。素敵な思い出ですね。
いつも安定した釣果は本当にすばらしいですね!
最新の記事は”Y川”だと思いますが、私もY川、OY川と通ってます。
勝手ながらご質問させて頂きますが、今回のポイントはY川のどのあたりでしょうか?
見たことないような渓相なので思わず質問してしまいました。開けていてテンカラでもいけそうな
感じだと思いました。もしかしたら採掘場より下流でしょうか?
Y川はいつもスロープから下る上流側しか行きませんです。岩魚しか釣れません。Y川でもヤマメも楽しみたいのですが未だポイントを絞れていません。。
よろしくどうぞ。
投稿: サトウケン | 2018/07/30 17:59