川鵜食害について
5月下旬に雨が降って以来、、、ここ暫くの 雨無し・晴天続き となっていた仙台。
市街地の広瀬本流の水流も日に日に干上がり、、、普段の水位では見通せない川底まで・・・ついに現れ始めたくらいの渇水。。。
そんな酷い渇水だと、、、水位が下がった影響でプール毎に魚が溜まってしまい、このところ広瀬流域に大量出没する『カワウ』にとって餌取のし易くなった上流域へ飛来し、山女魚・岩魚を狙い始めているようで・・・
JR長町駅前にある「中国料理・楓林~ふうりん~」マスター・S氏によると、、、6/8時点で上流域の「JR奥新川駅」付近の流れに『カワウ』が複数現れており、渇水したプールの中に隠れている 山女魚・岩魚 が大量に食害されている。 また、プール川底にはカワウ食害の為、傷つき死んでしまった大型の山女魚、岩魚の死骸を複数見かけた。 とのコト。
※ 管理人Nobも昨シーズン中に同じ流域で『カワウ』および『カワウ食痕のついた大型の山女魚・岩魚の死骸』を複数回目撃しています
そんな目撃情報も寄せられており、、、『渇水』影響下の 『カワウ食害』 による魚たちへの被害・ダメージへ心を痛めておりました。
広瀬・名取水系の『カワウ』被害対策促進 のため、関係窓口への目撃通報をお願い致します。
■ 広瀬名取川漁業協同組合 022-308-6448
■ 宮城県水産業振興課 022-211-2932 e-mail: suishin@pref.miyagi.jp
| 固定リンク
コメント