6月の旅 2012 ~ 銘無き竹竿
先日、襲来した台風4号は5月の大雨に続く「大出水」を広瀬川にもたらし、ふたたび川底を大きく移動させて、不安定なままだった流れに、新たな変化を呼び寄せたようです。
6月21日より月内はホームリバー・広瀬本流の川止期間( ※ 渓流区およびダム湖 を除く )に突入。
私事ながら・・・・・3年前に亡くした家内の命日は、川止期間のちょうど中日・6月25日に当たって。。。
これまで、毛鉤による山女魚釣りに捧げて来た自らの生き方に釣りゴコロを熱くしながらも、、、また一方のココロには、、、発病より5年に渡ったカミサンの闘病生活の折々に一喜一憂した 『 6月の旅 』 の記憶が深く刻まれたまま。。。
来る夏ごと、、、父子3人がそれぞれの記憶を持ち寄り、静謐な6月末の川止期間を迎えていました。
6月末の台風一過となった或る水曜の夕方、、、仙台市太白区・JR長町駅前にある「中国料理 楓林(ふうりん)」のマスター・S氏より突然の電話連絡が。。。
「台風で、川が大増水したから釣りにも行けなくて。。。これから近所の川原に行って、オバラロッド製の竹竿を振るトコだけど・・・来れない?」 とのお誘い。
仕事を切り上げた夕刻、S氏が指定した河川敷の運動公園に駆け付けると、、、2本の渋い色合いのオバラロッド製竹竿が待ち受けていて。。。
以前、暫くの期間をS氏より借り受けていた 「銘無き竹竿 7'6"#4」 ・・・ ロードした際のパラボリックなベンディングカーブが大変美しい、、、実戦的なコンパウンドテーパーを採用し、オバラ製プロトタイプとなった竹竿。 個人的に・・・トルクのあるバックキャストから抑えたプレゼンテーションまで・・・一連の投射動作の中にある操る楽しさと竿そのものが放つ潔さにシンパシーを感じている。
そして、その隣に控えていたのが、、、「新・銘無き竹竿 6'8"#4」 ・・・ こちらはショートレングスながら、先行のプロトタイプのようにロードした際のベンディングカーブが大変美しい竿。 これもコンパウンド・テーパー + ホロー・ビルドなのか? 注文主・S氏の希望を取り入れたオールコルク仕上げとなるグリップ・リールシート部の造形シェイプは秀逸だった。
コンチネンタル・スタイルによる、抑えたパックキャストからそのままシュート+プレゼンテーション の投射動作を繰り返し、ラインを長く、、、短く、、、早く、、、スローにカーブを試しながら、、、操っては繰り出し、、、竹竿との対話を続けて行く。
『 うん。。。 どちらも山女魚釣りには素敵な竿ですね。。。
こんな竹竿を片手に、、、また、何処か北の川へ釣り旅に出たくなって来た。。。 』
そんな独り言を云いながら、とっかえひっかえオバラロッド製の竹竿を振っていたら・・・・・。
「 6'8"#4 持ってきナ。。。 存分に使ってみて。。。 でも・・・後で返してね。。。 」 とS氏。
こうして、、、日曜の昼過ぎ。 翌月曜日には中間考査が控えている下の息子が勉強の邪魔にならないようにと・・・6'8"#4の竹竿を片手に家を抜け出し。。。
雨降りの中、、、往路2時間30分を掛け、、、借り受けた オバラロッド製の竹竿 にふさわしい流れ、、、岩手・北上山地の麓を流れる H川 に駆け付けていた次第。
15時少し前に現地到着して、、、17時過ぎには少なくとも帰り足に掛らねば・・・という、なんとも慌しい釣り。
それでも、、、「新・銘無き竹竿 6'8"#4」 は瞬く間に自らの釣り心へと同調して。。。佇まいが印象的な岩手・北上山地の流れから美しく流麗な山女魚をいくつも呼び出して来て。。。
亡きカミサンの面影が同行二人となる、、、新たな「6月の旅」が記憶に収まったようです。
染み入るようにして、記憶される・・・静謐の釣り・・・ また来る6月に。。。
皆さんの良い釣り旅を。。。
| 固定リンク
コメント